バンダイ
スーパーロボット超合金 ヴァイスリッター
(スーパーロボット大戦OGシリーズより)
2011/05/30
テスラ・ドライブのバインダーはここまで跳ね上がります
付属品一式
オクスタンランチャー
(左) 3連ビームキャノン
(右) プラズマカッター
バンダイから販売されているスーパーロボット超合金シリーズのヴァイスリッターです。(スーパーロボット大戦シリーズより)
スーパーロボット超合金の第1弾として発売されたアルトアイゼンの相方でもあり、同じ開発系統の機体ではあるのですが、先に放送された「スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター」の影響でだいぶスマートなデザインでの立体化となりました。
まあ、パイロットが女性だし空飛ぶし狙撃タイプであるから細身なのはイメージ的には全然アリなんですけど、開発経緯を知っているとちょっと複雑な心境に。
アルトほどではありませんけど、足などに超合金が使われずっしりとした安心の重量感は変わらず。
腕や膝に引き出し機構があり、そこそこ深く曲げれます。
……腕は引き出そうとすると関節軸がすっぽ抜けることの方が多いけど。
またテスラドライブのバインダーの基部も可動するので、腕を後ろに振った際の干渉を避けるのにも一役買っています。
元デザインでは飛び出した状態の左腕の3連ビームキャノンは砲身が伸縮するよう設定が変更され、のびた状態の手首のパーツが別で付属しています。
アルトはもともと手持ち武器が無いから全然気にしてなかったけど、ヴァイスは武器持ち用の手首がMB00セブンソードみたいな軟質PVC製で、僕、このタイプのはなんかすぐユルユルになっちゃいそうで好きになれないんだよねぇ。
プラズマカッターみたいなのを持つのは指が輪を作ってる部分に通せばいいだけだけど、オクスタンランチャーのグリップみたいに素材の弾性で無理を利かせて握らせるタイプは特に。
電撃のFAF版みたいに、いっそ武器に持ち手を固定しちゃうか、飾るようにグリップを丸ごと交換するとかにすればいいのに。
そういえば今回も魂ステージ対応のアタッチメントが付いてくるんだけど、アルトみたいにパチンと挟みこむタイプじゃなく、ガイド付きの椅子に座らせるような感じになるタイプだから、前傾姿勢だとぽろっと外れそうで怖い罠。
2011/05/28購入
購入価格:3,918円
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||