バンダイ
装着変身シリーズEX
ミラーモンスターズ02
2005/11/18
仮面ライダータイガの契約モンスター デストワイルダー
デストクロー取り外し可能(右)
左がデストワイルダーの爪、右がタイガ付属のデストクロー
ファイナルベント クリスタルブレイク
擬似ライダーオルタナティブ、オルタナティブゼロの契約モンスター サイコローグ
スラッシュダガー
左2本がサイコローグに付属のスラッシュダガー
右はオルタナティブ付属のスラッシュダガー
肩アーマーを外してナックルとして装備可能
タイヤシールド
バイク形態に変形
ファイナルベント デッドエンド
ナイトサバイブの疾風斬と激突したのはオルタナティブゼロだけど……
バンダイの装着変身シリーズより番外編、装着変身シリーズEX ミラーモンスターズ02です。
仮面ライダー龍騎に登場する仮面ライダーは全てミラーワールドのモンスターと契約することによってその真の力を発揮できるようになるため、各々に専属の契約モンスターが存在します。
このミラーモンスターズではその契約モンスターがリリースされるということで、シリーズに登場する全13人のライダーのリリースが決まっている龍騎シリーズにおいて、注目される商品でもあります。
今回の第2弾は先月発売されたばかりのタイガとオルタナティブの契約モンスターということでちょっと期待してたんですけど……。
まずデストワイルダー。
本放送中に発売されたR&M(ライダー&モンスターズ)シリーズの製品のリペイント版だそうなんですけど、なんか色味が薄暗い感じ。
そして可動する部分が少なく、動かしづらいです。
肩、肘、股、膝、手首、そしてわずかに首が動きます。
股と膝については山口式可動みたいな斜めの切れ込みになっているので、直立させようとするとどうしてもガニマタにせざるをえません。
R&Mシリーズはナイトサバイブだけ持ってて、ダークレイダーはバイクに変形する関係上、モンスター形態のときの可動がないのは仕方ないと思っていたんですけど、変形のないデストワイルダーがここまで動かないのは正直残念。
あと、デストクローがパッケージに無理矢理押し込まれたのか、肝心な爪の部分が歪んでました……orz
折角タイガにも装備可能で、しかもタイガ付属のデストクローと違って手首が回せるので、それなりに表情とか付けやすそうなのになぁ。
ちょっと可動範囲が多いソフビ人形、という印象。
サイコローグは新規造形です。
人型からバイク形態に変形することもあってか、こちらは基本的な可動は用意されていて一安心。
とおもいきや、肩アーマーが首周りのパーツに干渉しまくって、折角腕を左右に上げられるのに、肩アーマーの所為で上げられない罠。
あと、足首がHGアストレイレッドフレームもびっくりの軸剥き出しの罠。
さらに、バイクに変形させるのはいいんだけど、オルタナティブが座るシートにあたる部分の造形もなければ、またぐ際のスペースも確保できていないので、カッチリ座ったポーズをとることが出来ない罠。
あと、いくら装着変身シリーズの外伝的商品とはいえ、超合金系のパーツが使われていないので重量感が全くありません。
スラッシュダガーはバイク形態の時にふくらはぎに接続するための突起が付いていることを除けば、オルタナティブ付属のものより大型化され、トゲも塗装されてるのでいい感じ。
うーん、正直、これで定価4,000円は高いような気がします。
サイコローグはモンスター形態は流石に新規造形だけあっていいセンいってるのになぁ。
記念アイテムとして、と割り切れるなら買ってもいいかも。
どうでもいいけど、サイコローグの変形って、電人ザボーガーとおんなじに見えるんだけど……。
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||